カートを見る電話をかけるメニューを開く

閉じる

トップページ > 健康通信 > 秋の花粉症は・・雑草が原因?!

健康通信

秋の花粉症は・・雑草が原因?!

投稿日:2017年09月06日

暑い夏が過ぎ、ツクツクボウシが鳴き、秋はもうすぐそこまで来ています。

朝夕が涼しくなりだいぶ過ごしやすくなってきました。

「秋」とともにやってくるのが・・・。

 

「秋の花粉症」です。

 

夏から秋にかけてのこの時期に決まって鼻水やくしゃみが出てきて、「夏風邪かな?」と思われる方もいらっしゃいますが、実は、「秋の花粉症」である可能性もあります。

 

秋に飛ぶ花粉ってどのようなものがあるのでしょう?

 

花粉は「春」に飛ぶものと思われがちですが、「秋」にも飛んでいます。

春に見られる花粉症の原因はスギを代表する「木」の花粉です。

秋はブタクサやヨモギといった「草」の花粉が多いです。

 

夏花粉の代表:カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、イラクサ

秋花粉の代表:ヨモギ、カナムグラ、ブタクサ、セイタカアワダチソウ

 

秋の花粉症は「雑草」の花粉によるものが多いので(草丈が低い)、風に乗って遠くまで飛ぶことはありません。ですから、地域性が強く現れます。

症状は、春の花粉症と同様、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、眼のかゆみの4大症状です。

 

風邪と花粉症の見分け方

 

症状             花粉症             風邪

 

鼻水         透明でさらっとしている        粘りがある、黄色、緑色

くしゃみ      頻発して止まらないことがある       軽快と共になくなる

眼のかゆみ          あり              なし

発熱           あっても微熱          高熱が出ることがある

食欲             あり              なし

天候の影響       晴れた日により強く症状が出る     なし

症状の持続         数か月             長くて1週間

 

当店オススメの「花粉症対策」は、粘膜を強くして花粉に反応しにくい体作りをすることです。

花粉症は、鼻、目、喉などの粘膜に花粉が付着することから始まります。

粘膜を強化すれば、花粉症体質の改善につながります。

 

「通きょう」は「冬虫夏草」「紅蔘(コウジン)」「紫蘇(シソ)」3種の生薬が配合されている漢方食品です。

冬虫夏草は粘膜や皮膚のバリア機能を高めて外敵から身体を守ります。

紅蔘は胃腸を強くし、血流を改善し、自律神経を整えます。

紫蘇は免疫異常の調整に使われ、解毒効果も持っています。

tuukyou

花粉症に長年悩まされている方。

ぜひ、「通きょう」をお試しくださいね。

 

「通きょう」ご購入はこちらから

 

健康通信 Pickup

ページの先頭へページの先頭へ